インターリンク株式会社様は、「働く人の幸せ創造カンパニー」という経営理念のもと、Webプロデュース事業やIT人材のアウトソーシング事業などを展開しています。2020年1月には組織の成長を支援するプラットフォーム「Agelu(あげる)」の提供を開始し、ユーザー企業の社内コミュニケーション活性化や従業員エンゲージメント向上に寄与しています。本日は営業本部 本部長K・I様(以下、I様)と、K・O様(以下、O様)にお話を伺いました。働く人の幸せを支える、3つの事業事業内容について教えてください。I様:弊社は主に3つの事業を展開しております。一つはWEBの制作・開発事業で、YNSさんと取引させていただいている領域です。二つ目は人材派遣業で、弊社エンジニアがお客様先に常駐し、技術的な支援を行っております。そして三つ目が「Agelu(あげる)」という自社サービスの展開です。いわゆるサンクスカードのWEB版で、ありがとうをカタチにし、従業員同士が賞賛し合うことで成長促進を支援するプラットフォームを提供しています。貴社の特徴を教えてください。I様:弊社は「働く人の幸せ創造カンパニー」という理念を掲げています。お客様自身はもちろん、弊社の従業員やパートナー企業様を含めて、共に働く全ての人々が幸せになれる。そのような在り方で私たちは事業活動を行っています。Ageluは、その理念から誕生したのでしょうか?I様:Ageluは人材派遣事業がきっかけで生まれました。本事業ではエンジニアが単独でお客様先に常駐するケースが多いため、弊社内のコミュニケーションが取りづらく、文化の浸透や離職率に課題感がありました。そこで社内改善ツールとして開発したのがAgeluです。現在はお客様にもご利用いただけるプロダクトとして提供しています。従業員同士のつながりを大切にされているのですね。他にも御社の社風や文化について教えてください。I様:明るく元気な社員が多く、非常に近しい関係でコミュニケーションを取る社風です。仕事となると真剣に意見を出し合い、より良いものを作る姿勢を大切にしているため、真面目な社員も多いですね。O様:組織図としては一般的なピラミッド型ですが、上司と部下の距離が近く、話しやすい関係性が築けています。そのため仕事の相談や問題解決もスムーズに行えています。また会社の意思を従業員に反映しやすい点も魅力的だと感じています。部署間のコミュニケーションについてもお聞かせください。I様:私どもが所属している営業本部では、弊社で取り扱っているすべての事業の営業を担当しています。そのため、プロジェクトごとにお客様先に常駐するエンジニアや、制作・開発メンバーなど、多くの人と連携が発生します。さまざまな手段を活用しながら、密なコミュニケーションを取ることを大切にしています。お客様の本質的な課題に寄り添い、解決まで伴走WEB制作・開発事業内容についてお聞かせください。I様:ウェブサイトの制作やWEBサービスの開発など、WEBに関する幅広い支援を行っております。特にエンドユーザー様とのお取引が多く、「こんなことをやりたいのだけど、実現可能か?」といった構想段階からのご相談や、「ここを解消したい」というピンポイントの課題解決まで、さまざまなご依頼をいただいています。弊社の特徴は、本質的な課題解決に向けた伴走支援を行うことです。お客様の課題を自分ごととして捉えながら、解決まで寄り添う姿勢を大切にしています。例えばコーポレートサイトやリクルートサイトの制作では、ただご要望通りのサイトを制作するのではなく、「何が課題で人を募集する必要があるのか」や「会社としてどのようなメッセージを伝えるべきか」を、お客様との対話を通じて明確にします。そして、それらを効果的に訴求するためのデザインやコンテンツを共に考え、最適な形に仕上げています。お二人が大切にしている仕事の価値観をお聞かせいただけますか?I様:私が大切にしているのは、「できない」と言わないことです。例えばお客様から納期やご予算が厳しいご相談をいただいた場合でも、「こうすれば可能です」や「そのご予算なら、ここまで対応できそうです」など、何かを少しでも実現できるようなご提案をお返しするように心がけています。O様:私は「常に笑顔を忘れずに」をポリシーにしています。またお客様との信頼関係を早く結ぶことも大切にしています。そのためにお客様の考えを想像しながら、意図を汲んだ質問やご提案を行うことで、私どもの誠意や熱意を感じていただけるよう務めています。こうして早い段階から信頼関係を築くことで、商談もスムーズに進められると考えています。YNSとのパートナーシップへの評価ここからは、弊社とのパートナーシップについて伺います。まずは開発会社の選定基準を教えてください。I様:明確な基準は設けていませんが、技術力とコミュニケーションの取りやすさを重視しています。特に、窓口担当の方と弊社の担当ディレクターの間で認識をスムーズに共通化できるかや、お客様への向き合い方などの価値観が合うかを確認しています。弊社にご相談いただいたきっかけをお聞かせください。I様:弊社内で進めていたプロジェクトでトラブルが発生し、パートナーさんの切り替えが必要になりました。そこでお取引先様からYNSさんをご紹介いただいたことがきっかけです。YNSさんに1、2度ヒアリングをしていただく中で、こちらが全てを説明しなくても意思疎通が取れる感覚を覚えました。会話のスピード感やスムーズに安心感があり、まずは一度ご一緒したいと取引を決めました。もちろんご提案内容や費用感が、当時進めていたプロジェクトに合致していた点も理由にあります。弊社の対応品質に関して、率直な評価をお聞かせいただけますか?I様:YNSの川上さんとは、提案内容を練るところからご一緒させていただくことが多いです。私が持ち込むふわっとした質問や相談に対して、毎回真摯に向き合ってくださいます。実現方法を考えながらも、できること・できないことを整理してくださるので助かっています。このように、開発だけでなく上流工程からお付き合いできている点でも信頼しています。O様:森さんは、まさに「システム屋さん」らしい確実な対応をされる方です。設計においては決して表面的な対応をせず、さまざまなパターンやケースを掘り下げ、抜け漏れの無いようにしてくださいます。森さんが設計したシステムでお客様の業務効率が向上し、お客様から都度ありがたいお言葉を頂戴しています。プロジェクトの進行面でも、私と森さんでうまく役割分担できています。スケジュールをどんどん進めようとする私に、森さんがブレーキをかけてくださるといった形です。この盤石なスケジュール感が頼もしく、弊社もお客様も絶大な信頼を寄せています。2022年以来、2年半以上継続してお取引させていただいている評価ポイントをお聞かせいただけませんか?I様:案件の大小問わず、幅広いご相談に乗っていただける点で非常にありがたく感じています。これからもそのようにお取引を続けさせていただければと思っております。今後のご要望や、YNSに期待していることをお聞かせください。I様:川上さん、森さんをはじめ、弊社の窓口としてご対応いただいている皆さんには感謝しかありません。配下で動いてくださる方々にも助けられていますが、今後はさらにもう一歩踏み込んで、積極的な提案や忌憚のない意見交換ができると、より良い関係が築けるのではないかと考えています。O様:私も現状に大変満足していますが、強いて挙げるなら、時には多少強引なくらいに判断や進行をリードしていただけると、さらに助かります。インタビュアーの感想インタビュー中、思わず個人的な相談をしたくなったほど、短時間でお二人のお人柄に強く惹かれました。お二人のような従業員様が日々、人間力を磨きながらお客様に真摯に向き合っているからこそ、お客様からの厚い信頼を得ているのだと改めて学びました。また、弊社YNSに対しても信頼とご期待を寄せていただいていることを知り、大変光栄に感じています。今後も貴社とエンドクライアント様の事業発展に貢献できるよう、メンバー一同精進してまいります。インタビュー企業様紹介・社名:インターリンク株式会社・所在地:東京都千代田区九段北1-4-1 VORT九段下brooks 9F・事業内容:Webインテグレーション事業、システム開発事業、SES事業、HR Tech事業・WEBサイト:https://www.interlink.ne.jp/